暮らしの情報

「推しごと」が「おしごと」にもたらす効果

「推しごと」が「おしごと」にもたらす効果!

こんにちは!
しごとの窓口+です。
近年若い世代を中心に広まっている「推し活」は、インターネットやSNSの普及により広く一般化した言葉となっています。

「推し」とは、自分が一番好きななにかしらの対象を指し、情熱的に​​​​「推し」を応援する活動全般を「推し活/推しごと」と言います。
一般的な「推し」の例として、アイドルや芸能人、YouTuber、Vtuber、インスタグラマー、声優、スポーツ選手、アニメキャラクター等が挙げられます。その対象は2次元・3次元を問いません。ちなみにグループである場合、特定のメンバーを推すことを「単推し」、グループ全体を応援することを「箱推し」と言います。
さらに、推しの対象は人だけに限りません。動物や機械、鉄道などといった施設や、あるいは概念を含めた自分の好きなものはすべて推しとして当てはまります。

そう考えると、現代ではほとんどの人がなにかしらの推しを持っているのではないでしょうか。
推し活に年齢や性別は関係ありません。
まだ推し活という言葉がなかった、いわゆるオタクと呼ばれた世代の人たちの中には、懐かしいアニメやゲームのリバイバルグッズで出戻り推し活を始める人もいます。

このように、確たる定義や明確な線引きがないため自由な解釈を持つことができる「推し活」ですが、実際に推し活をするとどのような良いことがあるのでしょう?
今回は、そんな推し活のメリットを一部お伝えします。

『推し活』が働く人にもたらすメリット

最近は推しを生活の基盤にしている人も少なくありません。推し活は働く人にも様々な効果をもたらすことができます。

  • ストレス解消効果

仕事や勉強で疲れたときに、推し活を通じてストレスを解消することができます。
例えば、推しグッズに囲まれてリラックスしたり、推しのパフォーマンスやライブを見て楽しむ等の活動方法があります。
さらにコラボアクセサリー、アクリルスタンド、キーホルダー等を常に身に着けておくことで、外出先でも推しの存在を感じることができます。最近は100円均一ショップ等でもグッズ保護に便利なアイテムが複数販売されています。

  • モチベーションアップ効果

推しが頑張っている姿を見て「自分も頑張ろう!」という気持ちになり、仕事などのやる気をアップさせることができます。
参戦型のリアルイベントが控えている場合は、推しに会える日を目標にして、生き生きと仕事に励むことができます。
また、推しに会うために美容に気を使い、自分を磨こう思う人もいるようです。
モチベーションを上げるためには「概念推し」が特に人気です。洋服やネイル、ヘアカラーなどで推しを象徴するカラーを日常にさりげなく取り入れ、いつでも推しと一緒にいられるかのような気持ちになることができます。

  • コミュニケーション能力向上効果

推しについて自分の意見を述べたり、相手の意見に耳を傾けたりすることで、コミュニケーション能力が向上することがあります。推しに見合うファンでいるために言動に気をつけるようになったり、SNS上でのマナー等に気を配れるようになります。
趣味が合う人同士でコミュニティができるなど、自分にとって居心地の良い場所が増える可能性があります。
推しが出演する番組やイベントを通じて、同じ推しを応援する仲間たちと交流する機会を得ることもできます。
さらに推し活において「布教」という言葉が出てくることがあります。布教とは、周囲に推しの魅力を伝えて、推し仲間を増やす活動のことです。「推しは宗教」と考える人も少なくないため、布教のような新しい意味を持った言葉が生まれたのかもしれませんね。

さいごに

推しは生活に色を添えてくれる大切な存在です。
ただし、推し活をする場合は、健全な範囲で行うことが重要です。
推し活をする時間が多くなりすぎると、仕事に支障をきたすこともあるため、バランスを考えて行うことが大切です。
また、グッズやライブチケット、ファンクラブの会費など、費用がかかるものが多いため、自分の財布の中身と相談しながら、適度な範囲で楽しむことが理想的です。

推し活中の方や、これから推し活に挑戦したい方は、自分の楽しみ方を大切にしつつ、健康や仕事との両立に気を配りながら楽しむことで、より充実した人生を送ってくださいね!