お役立ち情報

覚えておきたい会議室の席次マナー

覚えておきたい会議室の席次マナー

こんにちは!しごとの窓口+です。

上座(かみざ)下座(しもざ)は日本独自の席次の概念で、会議や食事の場などで使用されます。

これらの席次の違いは、主に座る位置によって決まりますが、その背後には礼儀や尊敬の意味が含まれています。

ビジネスシーンでは、席次をマナーとして覚えておく必要があります。正しい知識を身に着けておくと、もしもの時に役に立ちますので、ぜひ最後までご覧ください!

会議室の席次

会議室の席次は参加人数、テーブルの形などによっても異なりますが、ドアが近い方が下座、奥の方が上座になります。

一般的に議長席は入口から遠く、全体を見渡せる真正面の場所に設置されます。

※①から順に「上座」

他社の方も会議に参加する場合は、お客様を先にお通しし、上座の位置に当たる席に案内します。
お客様が複数になると、目上の方から順に上座に座ってもらうのが原則です。

上座を見極めるポイント

上記は一般的な部屋の形を想定した図解でしたが、変わった形の部屋でも正しい席次を判断できるように、上座を見極めるポイントをおさえておきましょう。

  • 部屋の入り口から遠く、入り口が見えるところ
  • テーブルの幅が広い部分に向かう側
  • 部屋の装飾品の絵画やオブジェ、また窓から景色が良く見える席
  • 来客には長椅子に座ってもらう

上座と下座をうっかり間違えて案内してしまうと、お客様からの印象が悪くなり、会社の信頼も下がってしまうかもしれません。

間違いを未然に防ぐためには、事前に誰がどの席に座るべきかを確認しておくことや、上司や同僚に席次を共有しておくと良いかもしれませんね。より確実に席次を間違えないよう、簡単な席次表やマニュアルを作成しておくと便利です。あとから入社してくる後輩たちにとっても良い情報になるでしょう。

さいごに

自分が招待された側であるときは、相手が勧める席に素直に座るのが礼儀です。たとえ相手が勧めてくれた席が上座であっても、遠慮せずに座ることが大切です。
これは、相手の配慮や敬意に対して感謝の意を示す行動とされますので、遠慮のしすぎはかえって相手の好意や判断を否定する行為と受け取られるかもしれません。

就職活動中の場合は、面接で応接室や会議室等の部屋に通されるケースが多いと思います。過去の記事で、面接時の席次についても解説しておりますので、不安がある方は下記の記事もぜひご確認くださいね!

▶関連記事:「面接室に案内された時、座るのはどこ?」を見る

LINE公式アカウントからも質問受付中!

2024年1月1日から、しごとの窓口+の新しい公式LINEをリリースしております!
個別トークでの質問や、転職に関する相談を受付中です。

在職中で電話がなかなか取れない方や、ちょっとシャイな方は、まずはLINEを使って私とお話ししてみませんか?
(LINEの向こう側のトーク相手は、本コラムのライターが担当しております!)

▼ボタンを押してお友だちに追加する▼

■新しいLINE公式アカウントで出来ることは、以下のページをご確認ください。

▶「LINE登録であなたに合った「働き方」ができる「石川の会社」を見つけませんか?」を見る