説明が下手な人の特徴とは?伝わらない原因&対策5選
こんにちは!
しごとの窓口+です。
仕事中や面接の場面で、説明がうまく伝わらずに困った経験はありませんか?
面接官から質問されたことに対しての説明が不十分だったときに、残念なことにその場で「この人は報告が下手=仕事ができない人」と判断されてしまうかもしれません。
説明が下手だと、相手に不要なストレスを与えてしまいます。また、説明がうまく伝わらないと同じ話を何度も繰り返すことになり、お互いの時間のロスにも繋がる恐れがあります。
実は、説明が下手な人には共通する特徴があります。
今回は、説明がうまく伝わらない原因と、改善策についてお話しします。
分かりやすく説明する技術を身につけて、仕事や面接に役立てましょう。
説明が下手な人に共通する特徴5選
説明が下手な人には、共通して下記のような特徴があります。
-
論理的な構成が難しい
説明が下手な人は、伝えたいことを論理的に整理し、順序立てて伝えるのが難しいことがあります。話の流れが乱れてしまったり、本題から脱線してしまったりすることがあります。
一番伝えたい要点を中心に、事前に話をする順番を準備しておきましょう。
話を構成するのが苦手な方は、5W1H『誰が(Who)、何を(What)、どこで(Where)、なぜ(Why)、いつまでに(When)、どのように(How)するのか』を意識してみてください。
-
言葉選びが難しい
説明が下手な人は、適切な言葉を選ぶのが難しいことがあります。伝えたいことを正確に表現できず、言葉が足りないために伝わりにくくなってしまうことがあります。
言葉が足りないことで相手の誤解を招いて、最悪の場合は相手とトラブルになることもあります。
言葉の引き出しを増やし、語彙力を鍛えることで改善できます。
すぐに改善することが難しい場合は、感情的にならずに丁寧に話すことから心掛けてみてください。丁寧に落ち着いて話せば、言葉が足りなくても相手へのストレスを軽減できるはずです。
-
目的や対象を明確にできない
説明が下手な人は、伝えたい目的や対象を明確にできず、曖昧なまま話を進めてしまうことがあります。それにより、聞き手が何を求められているのか理解しづらくなることがあります。
「誰のこと」「なんのこと」といった主語がはっきりさせることも重要です。主語が不明瞭な状態では、聞き手は疑問を持ったまま話を聞くことになってしまいます。
-
具体例や説明の補足が少ない
説明が下手な人は、具体例や説明の補足を省略してしまうことがあります。
聞き手にイメージを持たせず、理解しにくい状況を作ってしまうことがあります。
具体的な例や数値などの要素を出して話をすることで、聞き手側との認識の差を埋めましょう。
-
聞き手の理解度を確認しない
説明が下手な人は、聞き手の理解度を確認せずに話を進めてしまうことがあります。
「おそらく伝わっているだろう」という前提で話を進めてしまうと、聞き手が理解しておらず情報が正確に伝わらないことの原因になります。
話の区切りごとに「ここまでで質問はありませんか」「不明点はございませんか」と確認することで、理解のズレを防ぐことができます。聞き手が理解しているかどうかを確認し、必要に応じて説明を調整することが大切です。
さいごに
物事を的確に伝えるスキルは、ビジネスにおいてどのような職種でも必ず求められます。
「自分の説明は下手だなぁ…」と感じる方は、どの特徴が自分に当てはまるかを考えて、自分にあった対策を考えてみてください。
当社でも面接対策をサポートしておりますので、必要な方はお気軽にご連絡くださいね!
面接対策についての関連記事もありますので、下記をクリックしてご覧ください。
▶「「うまく話せたはずなのに…」面接後に不採用になる理由を解説」を見る
▶「面接官がうなる「最近関心があること」の題材はコレだ!」を見る